☆彡宇宙葬☆彡
最近、ニュースやら情報番組などで
ちょこちょこ耳にする
「宇宙葬」。
ロケットや衛星を打ち上げる際に
カプセルに入れたお遺骨を宇宙に連れて行ってもらう弔い方なんですが
「それって結局スペースデブリになるのでは?」
と疑問に思ってみたので
簡単に調べてみました。
(ちなみにスペースデブリというのは宇宙ゴミのことです。)
いろいろと見てみると
各社、そこはもちろん考えている様で
打ち上げ後に一定期間が経過すると
遺骨が大気圏に突入して燃焼するようにしているようです。
つまり、最後は所謂「流れ星」になるんですね🌠
あと、これはミニ知識なんですが
そもそも流れ星の正体はそんなに大きいものではなく
数ミリから数センチの宇宙の塵です。
最後に流れ星になると考えると
なんだか一気にロマンを感じますが
費用はだいたい30万から100万程だそうです。
そちろん葬儀、火葬代は別途です。
まだまだ庶民には手が出しづらい宇宙葬ですが
これからもっと、多種多様な見送り方が出てくるんでしょうね。楽しみです。
あとは費用がリーズナブルならありがたいなぁ…とは思いますが。

ちょこちょこ耳にする
「宇宙葬」。
ロケットや衛星を打ち上げる際に
カプセルに入れたお遺骨を宇宙に連れて行ってもらう弔い方なんですが
「それって結局スペースデブリになるのでは?」
と疑問に思ってみたので
簡単に調べてみました。
(ちなみにスペースデブリというのは宇宙ゴミのことです。)
いろいろと見てみると
各社、そこはもちろん考えている様で
打ち上げ後に一定期間が経過すると
遺骨が大気圏に突入して燃焼するようにしているようです。
つまり、最後は所謂「流れ星」になるんですね🌠
あと、これはミニ知識なんですが
そもそも流れ星の正体はそんなに大きいものではなく
数ミリから数センチの宇宙の塵です。
最後に流れ星になると考えると
なんだか一気にロマンを感じますが
費用はだいたい30万から100万程だそうです。
そちろん葬儀、火葬代は別途です。
まだまだ庶民には手が出しづらい宇宙葬ですが
これからもっと、多種多様な見送り方が出てくるんでしょうね。楽しみです。
あとは費用がリーズナブルならありがたいなぁ…とは思いますが。

スポンサーサイト